ショップジャパンが販売する人気冷風扇「ここひえ」と卓上型ミストファン「ヒヤミスト」の評判を比べてみました。
どちらも気化熱を利用した冷房機ですが、冷風扇は内部のフィルターで冷やされた冷風が当たったとき、一方のミストファンは顔や首に吹き付けたミストが気化するときに冷たさを感じる冷房機です。
どちらも気化熱を利用する点は同じですが、冷やす方法は少し違っています。ここでは冷風扇の代表として「ここひえR2」をミストファンの代表として「ヒヤミスト」を取り上げてスペックや評判を比べてみました。
ここひえR2
ヒヤミスト
ここひえR2とヒヤミストのスペック比較
ここひえ R2 | ヒヤミスト | |
電源 | USB電源 | USB電源 |
消費電力 | 6W(強) | 6W(5V1.2AMAX) |
サイズ(cm) | 幅17.6x奥行17.3x高さ18.1 | 幅15.3×奥行16.3×高さ26 |
質量(kg)約 | 1.03 | 1.15 |
タンク容量 | 600ml | 500ml |
連続使用最大時間 | 9時間 | 2.5時間(ミスト連続噴射) |
風力調整 | 3段階 | 3段階 |
切りタイマー | 1・2・4時間 | なし |
首振り機能 | なし | あり |
サイズは高さがヒヤミストの方が高いですがお設置面積はあまり変わりません。タンク容量もここひえ600ml、ヒヤミスト500mlです。
連続運転時間はここひえ9時間(弱)、ヒヤミスト3時間と大分差があります。
また、ここひえには切りタイマー機能があるため切り忘れ防止や就寝時の自動停止に便利です。
冷風扇とミストファンでは冷却方法がちょっと違う
「ここひえ」などの冷風扇と「ミストファン」などのミストファンは冷却方法がちょっと違います。どちらも気化熱を利用した冷房機であるのは同じですが、冷たい送風なのか、ミスト(水の粒)を含んだ空気を送風するかの違いがあります。
まず冷風扇ですが、次ような仕組みで冷風を送り出しています。
- 内部のフィルターに水を吸収させる
- このフィルターに風を吹き付けて水を蒸発させる
- フィルターは水が蒸発するときに熱を奪われて冷える(気化熱と言います)
- フィルターを通り抜けるときファンからの空気は冷たくなったフィルターで冷やされる
- 冷やされた空気はそのまま放出される
以上のように冷風扇では冷やされた風が吹き出ます。
次に、ヒヤミストなどの「ミストファン」についてです。
- タンクの水が超音波振動子に送られて、細かく粉砕されミストになる(水の粒)
- ミストはファン飛ばされ放出される
- ミストが人の顔や首などに付着
- 付着したミストが蒸発
- 蒸発するときに肌から気化熱を奪うので、冷たく感じる
以上のように、冷風扇ではフィルターを冷やし、その冷やされたフィルターがファンの風を冷やすのに対し、ミストファンは直接人にミストを付着させ、そのミストが蒸発するときに肌から奪う熱(気化熱)で冷やすという大きな違いがあるわけです。
どちらが良いかは点い方次第ですがどちらもピンポイントで冷却するので人のすぐ近くに置かないと冷却効果は期待できません。
運転音の比較
冷風扇はすでにお伝えした通り、フィルターの水を蒸発させて冷却するものです。
そのためフィルターに風をあてる強力なファンが必要です。
風量は蒸発速度にかかわってくるので、強く冷やすにはより強う風が必要です。
そのため冷風扇は「強」や「中」ではファンの回転は大きくなる傾向にあります。
ミストファンは超音波振動子で作られたミストを風に載せて運ぶだけなので、さほど強い風は必要ありません。しかし、風速が速ければ人に当たるミストの量もある程度は増えるでしょうからより冷たさを感じるかもしれません。そのため風量やミスト量を可変できるようになっている製品もあります。
どちらも風量を最大にすれば、それなりにうるさいでしょうが、どちらかといえばミストファンの方がファンの音は小さい傾向にあります。運転音を気にするのであればミストファンを選ぶ二が良いでしょう。
お手入れの比較
これは明らかにミストファンの方が簡単です。
理由はミストファンには冷風扇にあるフィルターが無いからです。
フィルターの掃除がない分、ミストファンの掃除は楽だと言えます。
冷風扇のフィルターは掃除をしないとカビや雑菌がフィルターに発生して衛生な状態になります。ひどくなれば臭いも発生してくるので清掃は必須でが、これは正直面倒です。
ミストファンも水丹タンクの清掃はカビや雑菌を防ぐために必要ですが、フィルター掃除に比べれば簡単です。例えばヒヤミストではタンクに水を入れてシェイクして清掃します。
使用者の評判は?
使用している方の評判です。
涼しさ
ここひえ
- 期待していたより冷たくない
- 涼しい。真夏に期待。
- 畔が当たっているところは涼しい
- 普通の携帯扇風機と変わらない
- 扇風機の風に当たっていた方が涼しい
- 冷たい風が心地よい良いクーラー
ヒヤミスト
- 弱でもすぐにひんやりしてきて気持ちがよい
- うたい文句通り確かに涼しい
- 水を入れ早々に使用したら涼しくて満足
- 冷たい風は出ているがミストが出ているどうかわかりずらい
コメント:ヒヤミストの方が涼しさを感じている方が多くいました。ヒヤミストの冷却方法の方が直接的なので効果も感じやすいのだろうと思います。直接的というのは肌に付着させたミストが直接肌から熱を奪うという意味です。
作動音
ここひえ
- 中以上ではやや音がうるさい感じ
- 作動音は気になるほどでない
- 音がもう少し静かだとよい
- モーター音がううるさく感じる
- 弱だと静かだが今日はうるさい
ヒヤミスト
ファンの音についてはレビューがありません。しかし、電源を切ってもコンセントにつないでいるとピッっとかん高い音がずっと鳴っていてうるさいとのレビューが複数ありました。
※ヒヤミストはここひえに比べ販売お台数も少ないためあまりレビューもありません。
これらの評判だけでは、どこらがよいかの判断は難しいですね。涼しさはどちらもあるので、お手入れのしやすさなどで決めるのもよいのではないでしょうか。
除菌剤で冷風扇やミストファンを清潔に
冷風扇とミスファンを「ここひえ」と「ヒヤミスト」で比べた見ました。冷風扇ではフィルターの清掃が必要であることをお伝えしました。しかしフィルターの掃除は面倒なのがネックです。
そこで、面倒な清掃を簡単に済ますため除菌剤の使用をおすすめします。除菌剤を水タンクに入れていくことでカビや雑菌の増殖を抑えることができます。そのためフィルタやタンクの清掃も簡単に済ませることができます。
是非、冷風扇やミストファンを検討中であれば除菌剤も検討してみてください。